【敬老の日】「婦人画報のお取り寄せ」が選ぶ人気のギフトを贈ります!

今年の敬老の日は9月16日です。
敬老の日に贈りたいギフトは決まりましたか?

なかなか合えないおじいちゃん、おばあちゃんへ。
日頃の感謝と、まだまだ長生きしてねの気持ちを込めて贈りたいと思います。

創刊110年を超える雑誌『婦人画報』!
今年は、あの婦人画報がセレクトする「婦人画報のお取り寄せ」の中から、人気のギフトを贈ります。

敬老の日 人気のギフトランキング

№1.金かすてら2本詰合せ[まめや金澤萬久]


金沢の金箔を敷き詰めた、絢爛豪華なカステラの2本セット!
金沢が誇る伝統工芸品の一つである金箔を、カステラの上に丁寧に一枚貼りした “金かすてら” 。
黄身の色が濃く、深い旨みのある、エグロワイヤルという特別な鶏の卵を使用し、カステラの生地は、「共立て」法で焼き上げているので、しっとりときめが細かく、重厚感があります。
「プレーン」と「抹茶」の2本セットで。

ご注文はこちら からどうぞ!>>>【婦人画報】金かすてら2本詰合せ



№2.フクロウのフロランタン 8個入り[FUKU+RE]


幸福を呼ぶ鳥として知られるふくろうが、可愛い最中に!
よもぎ風味の最中に、サブレ生地とアーモンドのキャラメリゼを詰めたフロランタン。サクサクと軽い最中の歯応えと、ぎっしり入ったナッツの香ばしさが絶妙です。
鹿児島のパティシエが、一羽一羽丁寧に作り上げていますよ。
ご注文はこちら からどうぞ!>>>【婦人画報】フクロウのフロランタン 8個入り



№3.六瓢息災 3種詰合せ 20個入り[廣尾 瓢月堂]


縁起が良い人気菓子「六瓢息災」にいちじく味を加えた3種セット!
語呂合わせから、無病息災の縁起物とされてきた六揃いの「六瓢箪(むびょうたん)」のひと口菓子『六瓢息災』。
さくさくのビスキュイで木の実や蜜漬けのしょうがを挟み、個包装してあります。いちじく味は、いちじくを中心としたドライフルーツを練り込んで、濃厚な味に!プレーンとショコラ、いちじく味の3種セット。
「婦人画報のお取り寄せ」のベストセラー菓子です。

ご注文はこちら からどうぞ!>>>[廣尾 瓢月堂] 六瓢息災 3種詰合せ



№4.菓匠 翁10個入り[中津川市加子母の里 仁太]


モッチリしたあん生地で栗きんとんを包みました!
葛粉とこしあんからなるモッチリとした生地で栗きんとんを包み、竹皮に入れて蒸した「菓匠 翁」。
生地に移った竹皮の香りと、葛粉の感触から伝わる柔らかな栗の食感が、とても上品な味わいになっています。冷やすとぷるぷるした食感が増し、よりいっそうおいしくなります。

ご注文はこちら からどうぞ!>>>【婦人画報】菓匠 翁 10個入り



№5.T五 24枚入り[薄氷本舗 五郎丸屋]


日本の美しい季節の移ろいを五味五色の干菓子に!
江戸時代から続く富山の銘菓「薄氷」をモダンに進化させた話題のお菓子です。
口の中ですっと溶けてしまうやさしい風味がたまりません。
国産の素材を使った5つの色と味[無農薬栽培の国産胡麻の滋味、宇治の石臼挽き抹茶の苦み、阿波の和三盆の甘み、薄紅色の桜の塩味、地元産柚子の酸味]が楽しめます。
ご注文はこちら からどうぞ!>>>【婦人画報】T五 24枚入り



いかがですか!
お好みのギフトは見つかりましたか?

他にもまだまだありますよ♪

興味のある方はこちらをどうぞ    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
婦人画報の敬老の日2019

【敬老の日】「服部幸應のお取り寄せ」からこだわりのギフトを贈ります!

敬老の日!今年は9月16日(月)。
毎年のことながら、何を贈ろうかと悩みます。

今年は、おじいちゃん、おばあちゃんに喜んでもらえるように、「服部幸應のお取り寄せ」から、こだわりのギフトを贈ります。

たまにしか合えないおじいちゃんとおばあちゃんだけど、
いつまでも元気でいてほしいから・・・
感謝の気持ちを込めて贈ります。

おばあちゃんへ!『羽二重もなか』福井県 福井

甘党のおばあちゃんには、福井の松岡軒『羽二重もなか』を贈ろうかと思います。
創業以来110年余もの歴史を持つ、福井の老舗和菓子店 松岡軒のお菓子です。



ころりとしたまゆ玉の形がとても愛くるしいし、
中にはぎっしりと餡が詰まっています。




餡子は、甘さ控えめのこし餡!
さくっと香ばしい最中をほおばると、羽二重餅とこしあんのなめらかな食感がたまりません♪
これはおばあちゃんに喜んでもらえそうで~す。

絹のような質感と口どけの羽二重餅は、松岡軒の看板商品。今や福井を代表する銘菓なんですって。

昔ながらの製法を守り続けている福井の老舗和菓子店「松岡軒」。
添加物は一切使用していないんですよ。



絹のようになめらかな羽二重餅をたっぷりのこし餡で包んだ愛くるしい『羽二重もなか』⇒ 詳しくはこちらをどうぞ!



おじいちゃんへ!『三国湊 甘海老てんこ盛り』福井県 三国

おじいちゃんには、お酒のおつまみにもおススメの三国漁港の甘えびを贈ろうと思います。



福井県内で最も水揚げ量が多い三国漁港の甘えび。
とろけるような甘さと、柔らかいけど歯ごたえのある食感!
海老好きのおじいちゃんには堪らないだろうなぁと思います。
これは絶対おススメ♪


新鮮な甘海老の美味しさをそのまま届けたいと、職人が匠の技で素早く一尾一尾丁寧に手むきをしているんですよ。


甘海老に料理長特製の海老醤油を絡め、あったかいご飯にのせて“甘海老てんこ盛り丼”!わさびを添えていただきます。
もうたまりませんね♪ きっと喜んでもらえると思います。

どんぶりに、お刺身にピッタリの三国湊の甘海老。
手むきされた三国産甘海老を贅沢にてんこ盛りした『甘海老てんこ盛り』⇒ 詳しくはこちらをどうぞ!


おじいちゃん、おばあちゃんに贈る前に・・・
まずは、ちょっと味見をしたいなぁと思っていま~す♪ 



【敬老の日】おじいちゃんにシルバーカーを贈ります!

シルバーカーを使用するのに結構抵抗がある。
そういう男性が多いそうですが、
家のおじいちゃんもそうなんです。

そんなおじいちゃんですが、最近ちょっと足元がふらつき気味!
足元がふらついたりするのが心配で、この頃外出が減っています。

そこで・・・
少し抵抗があるかもしれないけど、シルバーカーを勧めようかなと。
敬老の日に、思い切ってプレゼントしようと思います。

シルバーカーは、歩行を補助するという目的のほかに、お買物用のカートとして、散歩中に疲れたら椅子がわりにもなるものなど、高齢者の方の生活範囲を広げてくれます。

誰だって支えてもらって歩くよりも、自由に歩けるほうがいいですものね。
散歩やお買い物も、きっと楽しくなると思うんです。

男性用シルバーカー!

シルバーカーは女性向けのデザインが多いですが、男性向けのデザインも登場しています。

黒をベースにした色使いや、シルエットがクールでカッコいいデザイン。背の高い方には、高さが調節できるタイプもあるんです。

男性が使えるデザイン、ちょっとおしゃれなシルバーカーなら、きっとおじいちゃんも喜んでくれると思います。

お散歩やお買い物に、元気にお出かけしてくれるのでは?
>>>男性におすすめのシルバーカー

おじいちゃんにすすめたいシルバーカー!

黒の基調がとってもおしゃれ!
スポーティーなデザインのシルバーカ
です。


[ミドルタイプ]簡単折りたたみ・ 杖立て付き / 幸和製作所【スタッグ】

■押し手の高さが設定できる

押し手の高さを96.5cmまで設定できます。

背の高いおじいちゃんにはとても助かります。
無理な負担もなく使えます。

 

自分にあった最適な押し手の高さは「身長÷2+5~15cm」なんです。

■手元で押せる駐車ストッパー付き

手元ですぐに押せるワンタッチ駐車ストッパー付き!

グリップから手を離さずにボタンを押すだけです。


■レバーを下に下ろすだけで折りたためる


レバーを下に下ろすだけで簡単に折りたためます。

 

 

■レバーを上げるだけで組立てられる

組立も、レバーを上げるだけで組立てられます。
これはうれしいです。

 

 

■座面付きなので休める


疲れたときにすぐに休める座面付きです。


クロスバイクのようなかっこいいデザイン!
これなら絶対気に入ってもらえると思います。
外出するのが楽しくなりそう♪

■安全面にも十分考慮
このシルバーカーは、SG(製品安全協会)認定の工場で生産している製品なんです。安全面にも十分配慮した製品だから、安心して長く使用できそうです!

 

おじいちゃんにはいつまでも元気でいてほしいから、ドンドン外にでかけてほしい。きっとシルバーカーが役に立ってくれると思います。
シルバーカーならシルバーカー[歩行補助車]通販専門店

 

 

 

 

【敬老の日】おばあちゃんにシルバーカーを贈ります!

近頃外出する機会の減っているおばあちゃん。
家にこもりきりなので、とても心配です。
たまにはスーパーや近所のお店にお買い物に出かけてほしいです。

おばあちゃんがもっと気軽にお出かけできるように、外出が楽しくなるように、シルバーカーをプレゼントしようと思います。

シルバーカーを購入するとき、どんなことに気を付けて選べばいいの?

 

シルバーカーを選ぶときのポイント

シルバーカーを購入するときは、次のような点に気をつけて選びましょう。

●できるだけ軽量で押しやすい
●段差をスムーズに越えることができる
●肘掛けが付いている
●座面が安定していて座りやすい
●収納部分が多いので、買物に便利
●ハンドルの高さが調節できる
●ブレーキの操作がしやすい
●買い物がしやすいように、買物カゴが載せられる
●保冷機能がついている
●デザインがおしゃれである ・・・・・等

お婆ちゃんは小柄なので、あまり重くないほうがいいかな。
軽くて動かしやすいシルバーカーを探してみようと思います。

シルバーカーってどんな種類があるの?
シルバーカーの種類を調べてみました。

シルバーカーの種類

シルバーカーは大きく分けると、3つのタイプがありました。
お婆ちゃんにおすすめなのはどのタイプかな。

コンパクトタイプ

軽量でコンパクトなタイプ。
コンパクトタイプですが、ほとんどのシルバーカーに座れるように椅子がついています。
本体自体が小さいので座面は小さいですが、バスの待ち時間など椅子のないスペースでも腰掛けることができるのでとても重宝します。
持ち運びには便利ですが、荷物の収納量が少ないです。お買物をメインに使いたい方にはちょっと不向きかもしれません。

★こんな方におすすめ
・バスや電車での移動の多い方
・手押し車というイメージに抵抗がある方
・室内や狭い場所でご利用される方
・車に積まれる方  

ミドルタイプ

大きすぎず、小さすぎない使い勝手の良いタイプ。
適度な収容量があって安定感もあり、お買物からお出かけまで幅広く利用できます。オールマイティーなシルバーカーと言えるかもしれません。
種類も多く、デザイン・機能と様々なものがあり選択の幅も広いです。

★こんな方におすすめ
・はじめてシルバーカーをご利用される方
・お買物にご利用される方

ボックスタイプ

3タイプの中で一番大きなタイプ。
大きな形状なのでどっしりとした安定感があり、荷物収納も大容量です。座面も広いので椅子として使用する際もゆったり座れます。
ただし、て車体が大きく重いので、小回りが利きにくいです。収納もかさばるので、室内や狭い場所での利用には不向きかもしれません。

★こんな方におすすめ
・安定感のあるシルバーカーをお探しの方
・たくさん買物をされることがある方

シルバーカーの機能

シルバーカーは、バランスを崩して転倒したりすることがあります。
そのため、身体に合ったものを、身体に負担がかからないようなものを選びたいです。

市販されているほとんどのシルバーカーは、高さ(ハンドル)の調節が可能です。車種によって調節できる高さの範囲が異なりますから、利用する方の身長や体型を考慮してシルバーカーを選ぶとよいそうです。
理想的なハンドルの高さは『身長÷2+5~15cm』ですって!

見つけた!おばあちゃんのシルバーカー

軽量で移動しやすいシルバーカーを見つけました。
これはおばあちゃんにおすすめです。

軽量でコンパクトタイプのピンクのシルバーカーです。

幸和製作所 【プチカ】フラワーピンク

 


重さは約3キロ(2.95kg)!
軽いので、車に、電車やバスにも気軽に持ち込めます。

 

 

 

 


足元にストッパーが付いているので、これは安心!

 

 

 

 

座面には“ふわふわクッション”を採用しているので、座り心地がやわらかなんです。これなら長時間座っていてもお尻が痛くならないですね。これはうれしいです!

カラーリングもとてもおしゃれ!
フレームやホイールの色も、座面やバッグの生地と合わせているんですよ。
これなら持ち歩いてもいいです。
シンプルな機能設定と使いやすさが、とても人気なんです。
>>>軽量タイプのシルバーカー

敬老の日のプレゼントはこれに決めました!
今年は、このシルバーカーをおばあちゃんに贈ります。
まだまだ、他にもいろいろありますよ。 

【敬老の日】カタログギフトで感謝の気持ちを伝えます!

婦人画報の敬老の日

敬老の日!今年は9月17日です

今回はカタログギフトを贈ろうと思います。

毎年何をプレゼントしようか悩んでしまいます。

おじいちゃんおばあちゃんへ「敬老の日にもらってうれしいものは」というアンケート調査によると、カタログギフトが選ばれていました。

1位 食事
2位  花・フラワーギフト
3位 カタログギフト

カタログギフトは、第3位に選ばれていました。
婦人画報の敬老の日ギフト

カタログギフトは、結婚式の引出物や香典返しなどにも使われていますね。

これは便利でいいです。
好きなものを選んでもらえますから。
プレセントをもらっても、“ちょっと?”と感じることってありますよね。

カタログギフトなら大丈夫!
自分が欲しい物を選んでもらえます。
きっと喜んでもらえますネ!

カタログは、予算に応じて3,000円、5,000円、10,000円~等と選べます。

ちなみに、アンケート調査による贈る側、受け取る側の予算をみてみると、次のような結果になりました。

<受け取る側の予算>

1位  5,000円~10,000円未満
2位  3,000円未満
3位  3,000円~5,000円未満

<贈る側の予算>

1位  3,000円~5,000円未満
2位  5,000円~10,000円未満
3位  3,000円未満

 
※ニッセイインターネットアンケート「敬老の日・老後の生活」に関する調査より

予算に合わせて選べるカタログギフト!

表紙の素敵なカタログギフト。見つけました!

あの婦人画報社から出ているんですよ。
>>>婦人画報の敬老の日ギフトはこちら

☆麻の葉(あさのは) 3,800円

ちょっとした気持ちを伝えるカタログギフト!

婦人画報の目利きで厳選されたおいしいスウィーツや惣菜、日本の伝統を継承する生活具の数々を、美しいビジュアルでまとめたカタログギフトです。

約40商品のなかから好きなものが選べます。

あらゆる贈り物のシーンにさりげなく、カジュアルに使えてとても便利。

贈り物を何にしようかと思い悩むことがなくていいです。

 

>>>贈った方に気持ちが伝わる極上のカタログギフトはこちら

☆竜田川(たつたがわ)  5,800円

新しい贈答の形として話題のカタログギフト!

母の日のプレゼントから、長寿のお祝い、冠婚葬祭のお返しまで。受け取った方に好きなものを選んでいただける人気のカタログギフトです。

「婦人画報のおかいもの」で好評を得たアイテムをはじめ、日本全国津々浦々、世界へも目を向け、良品を求めて婦人画報編集

部が探した品が満載です。

 

 

 

>>>贈った方に気持ちが伝わる極上のカタログギフトはこちら

☆武蔵野(むさしの)  10,800円

感謝の気持ちを込めた特別なカタログギフト!

受け取った方に好きなものを選んでいただける今人気のカタログギフト。

「婦人画報」ならではの高級感と、厳選された品々。
贈られた方にきっと満足いただけることでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

>>>贈った方に気持ちが伝わる極上のカタログギフトはこちら

☆誰が袖(たがそで)  20,800円

納得のギフトが充実した多彩な商品のカタログギフト!

「婦人画報のおかいもの」で登場したグルメに加え、日本各地で探した上質な工芸品や、レストラン、サロンでの体験パッケージなど、ジャンルも幅広く掲載しています。


本邦初登場のものから、このカタログのために新たにオリジナル化したものまで、多数収録しています。

 

 

 

 

>>>贈った方に気持ちが伝わる極上のカタログギフトはこちら

☆紗綾形(さやがた)  30,800円

美しいビジュアルでまとめてギフトにしたカタログギフト!

敬老の日のプレゼントに、長寿のお祝いにと、受け取った方に好きなものを選んでいただけます。

日本全国のみならず、世界へも目を向け、良品を求めて婦人画報編集部が探した品が満載。

婦人画報の目利きで厳選されたおいしいスウィーツや惣菜、日本の伝統を継承する生活具の数々をまとめてギフトに。

 

 

>>>贈った方に気持ちが伝わる極上のカタログギフトはこちら